英文法

「倒置」をすぐに学びたい君へ

「倒置」をすぐに学びたい君へ

受験生が苦手とする分野の中で特に苦手な人が多いのが「倒置」です。

今回は、そんな「倒置」について徹底的に解説していきます。

「倒置」は慣れるのが肝心ですので、1つ1つの項目を例文と共に自分の中で噛み砕いて、確実に理解するようにしてください。

 

 

① そもそも倒置とは?

まず、「倒置」という文法事項について解説していきますね。

英語の平叙文(疑問文ではない、いわゆる通常の文)の語順を考えてみてください。

「S + V」の語順になっています。

それが、強調などの理由から「V + S」の語順となってしまうことを「倒置」というのです。

倒置は口語ではなく、主に文語(文章で用いられるということ)で用いられる表現です。

では、次の章から「倒置」に関する具体的な解説に入っていきます。

 

 

② 強調を示す倒置

まずは、倒置の基本的な表現、強調に関する倒置について見ていきましょう。

 

A) 否定の副詞(句)を文頭に置く場合「強調の要素+疑問文の語順」

まずは例文を確認してください。

 

Ex) Never have I seen such a beautiful picture.
訳)こんな美しい絵は今までで一度も見たことがない。

 

否定の副詞(上の例文中のnever)を強調するために文頭に移動しているパターンです。

この場合、副詞(句)の後の語順は必ず疑問文の語順になるので注意しましょう。

 

もちろん、通常の語順に書き換えることも可能です。

上の例文を通常の語順に書き換えると以下のようになります。

 

Ex) I have never seen such a beautiful picture.
訳)省略

 

文意としてほとんど変わりはありませんが、倒置を用いて書いた方が「一度も~ない」ということが強調されます。

 

Ex) Rarely have I spent a time so sadly.
訳)こんなに寂しい時を過ごしたことはめったにありません。

この文を言い換えると以下のようになります。

Ex) I have rarely spent a time so sadly.
訳)省略

 

 

B) 場所などを示す副詞(句)を文頭に置く場合「強調の要素+V+S」

この場合における場所というのは、方向なども含みます。では、まず例文を見てみましょう。

 

Ex) Here comes Aki.
訳)アキが来ましたよ。

 

上の例文では「here」つまり「ここ」という場所を強調していことが分かります。

 

通常の語順で書くと以下のようになります。

Ex) Aki comes here.
訳)省略

 

Ex) Away flew the bird.
訳)その鳥が飛び立った。

書き換えると以下のようになります。

Ex) The bird flew away.
訳)省略

 

※主語が代名詞の場合
主語が代名詞の場合、語順は「S + V」のままになります。

Ex) There he is.
訳)あそこに彼がいます。

通常の文であれば、以下のようになります。

Ex) He is there.
訳)省略

 

 

C) 目的語を文頭に置く場合「強調の要素+S + V」

この場合、目的語の後ろの語順は変わりません、通常の文の語順となります。

 

Ex) Where he is I don’t know.
訳)彼がどこにいるか分かりません。

言い換えると以下のようになります。

Ex) I don’t know where he is.
訳)省略

 

※目的語に否定語(notなど)強意語(manyなど)を含んでいる場合には、目的語の後ろは疑問文の語順になります。

Ex) No gift did she give his son for his birthday.
訳)息子の誕生日に彼女は何もあげなかった。

 

D) 補語を文頭に置く場合「強調の要素+V + S」

補語が文頭に移動した場合には、「V + S」の語順になります。

Ex) Sad was I that heard the news.
訳)そのニュースを聞いた私は悲しかった。

 

 

③ 倒置の慣用表現

○ So V + S/ Neither(Nor) V + S:Sも~だ/Sも~ではない

この慣用表現は、前文の内容に対する返答の際に用いる表現です。

相手に何か言われた際に同意したり、もしくは反対したりする際に用いる表現です。

「so/neither/nor」の後ろは必ず疑問文の語順になります。

肯定文に対する返答の際は「so」、否定文に対する返答の際は「neither/nor」になります。

・so V + S:Sも~だ

Ex) I don’t like studying English. – So do I.
訳)私は英語を勉強するのが好きではない。 私もです。

 

ある文に対して返答する場合だけでなく、文の中で用いられるパターンもあります。

Ex) I belong to the ESS club, and so is Taichi.
訳)私はそのESS部に入っている。そしてタイチも入っている。

 

このように、一文の中で用いる場合は「so」の前に「and」を置きます。そして、その前にカンマを置くのが一般的です。

Ex) Tom is good at playing soccer, and so is Mike.
訳)トムはサッカーが得意だ。マイクも得意だ。

 

 

・neither(nor) V + S:Sも~ではない

「neither」でも「nor」でも、どちらでも用いることができます。

Ex) I have never smoked before. – Neither do I.
訳)私はこれまで一度もタバコを吸ったことがありません。私もです。

 

この表現も、1文で用いることがあります。

Ex) I hear you won’t join the party, neither will I.
訳)君がそのパーティーに参加しないと聞いているが僕も参加しない。

この場合、「so」のように前に「and」を置く必要はありません。「neither/nor」の前にカンマを置くだけでOKです。

Ex) Jack has not gone abroad, nor do I.
訳)ジャックは海外に行ったことがないが、僕もない。

※「neither/nor」の言い換え
 「neither/nor」は別の語で言い換えることが可能です。「not~either」で言い換えることができます。

 

Ex) I hear you won’t join the party, I won’t, either.
訳)省略

Ex) I have never smoked before, I haven’t, either.
訳)省略

「not~either」を用いて言い換える場合は、ベースとなる文の後ろにカンマを置き、さらに「either」の前にカンマを置かなければなりません。

 

まとめてみると、以下のようになります。

・肯定文→so V + S:Sも~だ

・否定文→neither(nor) V + S:Sも~ではない

例文を見る限り、複雑に思ったかもしれませんが、非常に簡単にまとめることができます。

倒置においては、この「so」と「neither/nor」を用いた表現が非常に重要ですので必ず覚えてください。

 

この記事のキーワード

, , , , ,

Copyright © 2024 みんなの英語 All Rights Reserved.

PAGETOP