この記事は3分で読めます。
3分だけ時間をください!!!
さて、貴重な時間をいただいて今回解説するのは「特殊な形の比較」です。
「特殊な形の比較」と言っても、何のことだかさっぱり分かりませんね。
簡単に言うと…
比較級、最上級に変化する際に通常とは異なる形で変化する比較
のことです。
具体的には…
「much/many」と「little/few」の比較級、最上級について今回は解説をしていきます。
①「many / much」の比較級
結論から言うと「many / much/」の比較級は、「more」です。
では、その使い方を見ていきましょう。
ex) Ken did more work than three men put together.
訳) ケンは3人分以上の仕事をした。
「work」は不可算名詞なので、「more」の原形は「much」であることが分かります。
「than」以下を消して、「more」を「much」に変えた文を考えてみましょう。
ex) Ken did much work.
訳) ケンはたくさんの仕事をした。
上の2つの文を比べれば分かる通り、比較対象を設けることで、より具体的に、どれだけの仕事をしたかが明確に分かりますね。
では、次は「many / much」の最上級です。
②「much/many」の最上級
また、結論を先に書きます。
「much/many」の最上級は、「most」です。
では、この「most」がどのように使われるのか見てみましょう。
ex) This is the largest hotel in my city and has the most rooms.
訳) これは、私の街で最も大きなホテルであり、客室数もいちばんです。
文末に「most」が使われていますが、これは「many」の最上級です。
後ろに「rooms」という可算名詞があるので、「many」の最上級であることがすぐに分かります。
③「little / few」の比較級
またまた、結論から言うパターンです。
「little/few」の比較級は、「less」です。
ex) You should eat less salt.
訳) 塩分は減らした方が良いよ。
日常的にも使える英文なので、ぜひお父さんに使ってみてはいかがでしょうか。
「salt」は不可算名詞なので、「less」の原形は「little」であることが分かります。
④「little/few」の最上級
例のごとく、結論から述べます。
「little/many」の最上級は、「least」です。
ex) Ken spent the least money.
訳)ケンは最小の支出で済んだ。
「money」は不可算名詞であり、それを修飾しているため「little」が原型であることが分かります。
確認問題
( )内に、日本語に合うように英語を入れなさい。
1. He read ( ) books in his class.
彼は、クラスでいちばん本を読んだ。
2. If you wish to lose weight, eat ( ) meat and rice.
体重を減らしたいのなら、肉と米の摂取量を減らしなさい。
解答&解説
1. the most
「いちばん」という意味を示すために最上級、そして本は可算名詞なので原形は「many」であることが分かるので、上のような答えになります。
2. less
少し分かりにくかったかもしれませんが、( )内には「less」が入ります。
元々の状態よりも食べる量を減らすということで、比較級が入るという解釈をしてください。
以上、「much/many」、「little/few」の比較級、最上級の解説でした。
以下のリンクから、他の比較に関しても確認しましょう。
⑤ little 比較級の問題演習