英文法

代名詞とは「○○君」=「彼」=「He」の「He」

 

代名詞とは「○○君」=「彼」=「He」の「He」

代名詞とは“名詞の代わりをする品詞”です。

英語では、同じ語を何度も重複して用いることが嫌われます。

そのため、代名詞が用いられるわけです。

今回は、人称代名詞・指示代名詞・不定代名詞の3種類について詳しく見ていこうと思います。

 

 

1.人称代名詞

人称代名詞は、4つの指標で分けられます。

それは「人称・格・性・数」です。それぞれ軽く説明します。

 

○人称

簡単に言えば、その代名詞が示すのが話してなのか、聞き手なのか、もしくは第三者なのかということです。

1人称→話し手(私)、話し手を含む複数(私たち)。

2人称→聞き手(あなた)、聞き手を含む複数(あなたたち)。

3人称→第三者(彼/彼女)、第三者たち(彼ら/彼女ら)、物事(それ/それら)。

 

○格

主格→文の主語になる。「~は、~が」。

所有格→名詞の前に付く。「~の」。

目的格→動詞、もしくは前置詞の後ろに付く。「~に、~を」。

 

○性

その名詞が男性なのか、女性なのか、もしくは物や動物(中性)なのか。

 

○数

その名詞が単数なのか、複数なのか。

 

以上の4指針に基づいて表をまとめると以下のようになります。

人称/格/性/数 a 単数形 複数形
    主格 所有格 目的格 主格 所有格 目的格
1人称 I My Me We Our Us
2人称 You Your You You Your You
3人称 男性 He His Him they their Them
女性 She Her Her
中性 it its it

 

※「一般の人々」はどのようにして表すの?

「一般の人々(特定なし)」を表す場合、人称代名詞の複数形we、you、theyを用いることがあります。

ここで、どのような場合にどの代名詞が用いられるか整理します。

・we→話し手を含む一般の人々。

・you→聞き手を含む一般の人々。

・they→話し手、聞き手を含まない一般の人々。

 

Ex) They speak Spanish in Peru.
訳)ペルーではスペイン語が話されている。

 

Ex) You should be kind to your friends.
訳)友人には優しくするべきである。

 

Ex) In Niigata we have a lot of snow in winter.
訳)新潟では冬に雪がたくさん降る。

 

ここで、和訳に関して1つ注意点があります。

“we / you / they は特に訳さない”

ということです。

代名詞を訳してしまうと不自然な日本語訳になってしまうので、基本的には訳さずに済ませることが多いです。

 

 

○所有代名詞

所有代名詞とは、「~のもの」という意味を表すものです。

  単数形 複数形
1人称 Mine(私のもの) Ours(私たちのもの)
2人称 Yours(あなたのもの) Yours(あなたたちのもの)
3人称 His/hers(彼/彼女のもの) Theirs(彼らのもの)

上の項で人称代名詞について説明したので、それを用いて説明します。

Ex) my book=mine、your pen=yours

このように、1語で表すことができるのが所有代名詞です。

所有代名詞=所有格+名詞です。

 

では、実際に例文を見ながら確認しましょう。

 

Ex) I broke my pen. Can I borrow yours?
訳)ペンを壊してしまった。あなたのペンをお借りしてもいいですか?

ここでは、yours=your penです。

 

Ex) Whose pen is this? – It’s mine.
訳)このペンは誰のですか? 私のです。

この場合は、mine=my penです。

 

 

○再帰代名詞

再帰代名詞は「~自身」という意味を表します。

  単数形 複数形
1人称 Myself Ourselves
2人称 Yourself Yourselves
3人称 Himself/herself/itself Themselves

 

再帰代名詞には、2つのパターンの用法があります。

・動詞、前置詞の目的語になる用法。

・名詞、代名詞を強調する用法。

 

Ex) I want to introduce myself.
訳)自己紹介したいと思います。

これは、前者の目的語としての用法です。

「~を紹介する」という動詞の目的語が、私自身であるということになります。

 

Ex) The girl herself won the game.
訳)彼女がその試合に勝利した。

これは強調用法です。

その試合に勝利したのが彼女であるということを強調するためにherselfをherの後ろに置いています。

ここで注目してほしいのが、herselfがなくてもこの文は成り立つということです。

あくまでも強調のためだけに、この再帰代名詞が用いられているため、文から省略しても文意は通じます。

 

※再帰代名詞を用いた重要表現

・by+再帰代名詞→ひとりで、~の力で。

Ex) I finished my homework by myself.
訳)私は自分1人の力で宿題を終わらせた。

 

・for+再帰代名詞→~のために、~の力で。
Ex) I always spend money for myself.

訳)私はいつも自分のためにお金を使う。

 

 

2.指示代名詞

指示代名詞は人やモノを示すほか、前文に出てきた語や句、節の代用となるものです。

This、that、these、thoseが主な指示代名詞です。

 

・人やモノを表す場合→「これ、あれ、これら、あれら」。

・前文の語や句、節を表す場合。

・名詞の重複を割ける場合。

以上のパターンがあります。

 

Ex) This is my pen.
訳)これは私のペンです。

この場合、this=penですね。つまり、ペンのことを「これ」と指示しているわけです。

 

Ex) Takeshi caught a cold yesterday. This is why he doesn’t come to school.
訳)タケシは昨日風邪を引いてしまった。だから、彼は学校に来ていないのです。

この文章で、thisは何を示しているのでしょうか。

前文の内容を示しているのです。

タケシが風邪を引いたということが、彼が学校に来ていない理由になっているわけです。

前文の内容すべてを再度話してしまっては、非常に文が長くなってしまうために、thisという一語で置き換えているわけです。

 

 

Ex) The population of Japan is larger than that of France.
訳)日本の人口はフランスの人口よりも多い。

この場合、thatはthe population(人口)を示しています。

※「人口が多い/少ない」を英語で言うには?

先ほどさりげなく例文で登場しましたが、人口の大小を表す場合には「large/small」で表します。

人口の大小は「多い/少ない」という日本語で表しますから、「many/few」で表すと思う人が多いと思います。

しかし、これは大きな間違いです。日本語では「多い/少ない」と訳しますが、

“人口の大小=都市の規模の大小”

という考え方になります。

都市の規模として人口を捉えることにより、

“多い/少ない=large/small”

と表現することができます。

 

※soの代名詞的用法

Soは本来副詞ですが、代名詞的に用いられることもあります。

Ex) She will not come to school. – I think so.
訳)彼女は学校に来ないでしょう。私もそう思います。

このように、前文の内容を受けてthat節の代わりにsoが用いられることがあります。

ですが、ここで注意しなければならないことがあります。それは、

“肯定文ならso、否定文ならnot”

ということです。否定的な内容で答える際にはsoではなく、notで返します。

Ex) I heard that she is angry with you. –I hope not.
訳)彼女があなたに怒っていると聴きました。そうじゃないといいのですが。

しかし、「I don’t think~」の形を取る動詞の場合は、soが用いられます。

 

 

3.不定代名詞

○one

・前述の名詞の代わりとなる。ただし、可算名詞のみ。

Ex) I forgot to bring my umbrella. I want to buy one.
訳)傘を持って来忘れてしまった。1本買いたい。

※oneとitの違い

一見同じように思えてしまう2つの語ですが、この2つには大きな違いがあります。

“one=不特定、it=特定”

今回は、例文のumbrellaを例に用いたいと思います。

例文では、umbrellaがoneで置き換えられています。

これは、傘であれば何でもいいということです。赤色の傘でも透明な傘でも、長い傘でも短い傘でも、傘であれば何でもいいのです。

不特定の傘を示したいわけですのでoneが用いられますね。

itが仮に用いられてしまうとどうなるのでしょうか。itが用いられてしまうと、it=my umbrellaになってしまいます。

全く同じ傘をもう一度買うというのはおかしい話ですね。だからoneが使われているのです。

 

 

○another

・もう1つの

Ex) I’d like to drink another cup of coffee.
訳)もう一杯コーヒーを飲みたいです。

 

○other

・他のもの/他

 

○others

・他の人たち/他のもの

Ex) I want eat others.
訳)他のものを食べたいです。

 

 

○some

・いくつか/いくらか

Ex) I want to eat some bread.
訳)パンが食べたい。

この場合、someは特に訳す必要はありません。

 

○any

・(否定文で)何も/少しも。

・(疑問文で)何か/少しでも。

Ex) Is there any questions?
訳)何か質問はありませんか?

 

この記事のキーワード

, , , , , , , , ,

Copyright © 2024 みんなの英語 All Rights Reserved.

PAGETOP